ラベル sci-tech research forum の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sci-tech research forum の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【報告】 2019 Sci-Tech Research Forumで発表しました  @KG神戸三田キャンパス

13:30
2019/11/23(土)に関西学院大学理工学部主催のプログラム Sci-Tech Research Forumが行われ参加しました。



・AIとこれからの世界の動きについて(講演)
・関西学院大学理工学部の大学4回生、大学院生、高校生によるポスター発表
・大学生との座談会



 5年目となるKG理工学部主催の「Sci-Tech Research Forum」。
理系に特化したこのようなプログラムはあまりなく、理科好きの人たちにとっては非常に新鮮な理数探究発表会のプログラムである。
また身近な他校の高校生達の発表だけでなく、最先端の研究を走る大学院生の発表などもあり、自分のレベルや分野の希望に合わせて発表を聞けるのもこのプログラムの醍醐味である。


発表も大切ですが、理工学部の研究室の先生方がたくさん高校生とふれあえる経験が最も大きなものだと感じます。自分の研究に対する質疑応答から、「あ~そういう風に考えるのか!」「ここではそんな切り口で考える方法もあるんだ」などの声も聞こえてきます。

第一線で研究する人たちのマインドに直接触れることはネットや普段の生活では味わえないとても刺激的なものばかりです。


理科好きの人達は是非こういったものにも参加してみて下さい。

【報告】2018 Sci-Tech Research Forum で発表しました @KG三田キャンパス 理工学部

11:30
2018年11月24日(土)に関西学院大学三田キャンパスにて、理工学部主催の「sci-tech research forum」が行われました。
理数系をテーマにした研究発表が、高校生を中心に行われ(大学生や院生のハイレベルな発表も聞けます!)、本校からもGr12の藤戸美妃さんと岡部史弥さんがポスター発表を行いました。
他校の生徒の発表も刺激になり、参加したGr10やGr11の皆さんも、もし自分が研究するんだったらどんなテーマがおもしろいかなと楽しく学んでいました。下記は、発表者の感想です。

(SIS Gr12 藤戸美妃さん)
学校のコミュニティーを超え、様々な分野で様々な研究手法を使って研究をしている生徒と交流ができ、視野が広がった1日でした。



(SIS Gr12岡部史弥さん)
自分の発表に多くの高校生や院生がメスを入れてくれて良い経験になった。



【報告】2017 Sci-Tech Research Forumで発表しました  @KG三田キャンパス 理工学部

16:20
Date: 2017/11/25(sat)

関西学院大学理工学部主催のプログラム



・関西学院大学理工学部の大学4回生、大学院生のポスター発表
・研究室見学ツアー
・高校生によるポスター発表
          



 高校生の理数探求のポスター発表がある数少ないプログラムの1つ。
今年も関西学院大学神戸三田キャンパスで行われ、第3回目となる。
高校生のポスター発表だけでなく、大学4回生、大学院生のポスター発表もあり、これを高校生が見学することは、近未来の目標が見えるとても良い経験となる。
また、高校生によるポスター発表では他校の高校生だけが聞きに来るのではなく、各研究室の大学生や院生、先生方が積極的に聞いて下さり、親身になってアドバイスを送って下さる。
前半の発表を参考にしながら各校切磋琢磨できる1日となります。



第一線で研究する人たちのマインドに直接触れることはネットや普段の生活では味わえないとても刺激的なものばかりです。



Powered by Blogger.